回答日 : 2024-07-15
婚姻届を提出する際の必要書類は以下のとおりです:
1. **婚姻届**
- 役所で入手可能です。予備として2~3通もらっておくと、記入ミスがあった場合に安心です。インターネットからダウンロードすることもできます[1][2]。
2. **本人確認書類**
- **1点で確認できるもの**:運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど
- **2点必要なもの**:保険証、年金手帳など[1][2]。
3. **戸籍謄本**
- 婚姻届を提出する役所が住民登録をしているところと異なる場合に必要です[7]。ただし、2024年3月1日以降は戸籍謄本の提出が不要になりました[9]。
4. **証人の署名**
- 婚姻届の証人欄に成人2名の署名が必要です[3][6]。
5. **黒のボールペンまたは万年筆**
- 消せるボールペンは使用不可です[1]。
6. **印鑑**(任意)
- 2021年9月1日から婚姻届への押印は任意となっています。もし使用する場合は、実印、銀行印、認印どれでも可ですが、朱肉を使って押せるものが必要です。シャチハタやゴム印は使用不可です[1]。
### 外国籍の方が必要な書類
1. **婚姻要件具備証明書**
- 本国公館庁もしくは在日大使館、領事館が発行するもの。日本語訳が必要です[4][6]。
2. **パスポートなどの国籍を証明するもの**[4]。
これらの書類を漏れなく準備し、提出することが必要です。詳細や特別なケースについては、事前に提出先の役所に確認しておくと良いでしょう。